
ふくろい遠州の花火実行委員会より、お知らせ致します。
全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火2019の競技コンクールの審査結果
上位入賞の花火名人をお知らせさせていただきます。
【8号玉2発とスターマインの部】
優 勝 文部科学大臣賞
愛知県岡崎市 磯谷尚孝 花火名人
(㈱磯谷煙火店)
準優勝 経済産業省 関東経済産業局長賞
秋田県大仙市 今野義和 花火名人
(㈱北日本花火興業)
優秀賞 日本商工会議所会頭賞
茨城県水戸市 野村陽一 花火名人
(野村花火工業㈱)
特別賞 小口昭三賞 (8号玉2発の優勝者)
愛知県岡崎市 磯谷尚孝 花火名人
(㈱磯谷煙火店)
特別賞 豊田順介賞 (スターマインの優勝者)
茨城県水戸市 野村陽一 花火名人
(野村花火工業㈱)
【創作逸品花火の部】
優 勝 静岡県知事賞
長野県 ㈱小口煙火
準優勝 静岡新聞社・静岡放送賞
静岡県 ㈱臼井煙火
優秀賞 袋井市長賞
愛知県 加藤煙火㈱
ふくろい遠州の花火実行委員会より、お知らせ致します。
お待たせしました。8月10日開催の全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火2019
の花火公式プログラムが出来上がりました。
下記PDFから、ダウンロード願います。
P8(花火会場案内図と帰路のご案内、交通規制図、最終電車のご案内)
ふくろい遠州の花火実行委員会より、お知らせ致します。
本日開催される全国花火名人選抜競技大会は、2部門で構成され、
最高栄誉には、文部科学大臣賞が授与されます。
これまでの歴代優勝者をお知らせ致します。
ふくろい遠州の花火実行委員会より、お知らせ致します。
ふくろい遠州の花火は、全国から花火名人が多数集まり、技と栄誉を
掛けた競技プログラムを実施致します。
花火名人の入選者表彰では、今日のふくろい遠州の花火の礎を
築き上げた2人、袋井商工会議所元会頭の豊田順介氏、
三遠煙火㈱会長で、日本煙火芸術協会、日本煙火協会の重責を
担った小口昭三氏の功績を称え、お二人の名前を入れた表彰を
昨年度から設けました。
今年は、何れの花火名人の頭上に栄冠が輝くか、こうご期待です。
ふくろい遠州の花火実行委員会からのお知らせです。
全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火2018は、全国から終結する
花火名人が栄誉を掛けて技を競い合う、競技コンクールが目玉ですが、
単発プログラムでも自慢できるものがいくつかあります。
今回は、メロディー花火についてご紹介致します。
この花火は、愛知県岡崎市から参加する花火名人「磯谷煙火店」のオリジナル花火
です。
特色は、花火点火を電気点火に加えて、コンピュータ制御を業界に先駆けて取り入れ、
花火打ち上げと音楽をシンクロナイズさせた点です。
雄大なクラシック音楽の調べに合わせて、花火の花形であるスターマインが華麗に開花
します。
詳しくは、下記URLで要チェックです。
磯谷煙火店 http://uchiage-hanabi.com/
ふくろい遠州の花火実行委員会からのお知らせです。
全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火の大会プログラムの
ラストを飾る「日本一ジャンボワイドスターマイン」をご紹介します。
担当する花火名人は、長野県長野市の紅屋青木煙火店です。
この会社は、秋田県大仙市で開催される「全国花火競技大会 大曲の花火」
と茨城県土浦市で開催される「土浦全国花火競技大会」では、総合優勝
となる内閣総理大臣賞の受賞実績があり、全国の花火大会の入賞者の常連
に名を連ねる日本の花火界のトップランナーのお一人です。
もちろん、当花火大会でも優勝回数が4回を数えております。
また、現在、花火名人の青木昭夫氏は、日本煙火芸術協会会長の要職も
務めておられます。
原野谷川の北側河川敷を東西300mに渡り、一斉に打ち上げる
スターマインです。
BGMとなるイギリスの作曲家エドワード・エルガーの名曲「威風堂々」
の調べに乗って、怒涛の花火が真夏の夜空に展開します。
花火が奏でる光・音・音楽・風を最大パワーで体の五感全部で感じ取る
ことができる、ふくろい遠州の花火の代名詞的なプログラムでもあります。
ふくろい遠州の花火実行委員会からのお知らせです。
全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火2017は、
来週の8月11日(金・祝日「山の日」)に開催予定となります。
今年の花火大会は、現会場地では22回目の開催となりますが、
3年目から花火プログラムに加わった、全国花火名人選抜競技大会
は、第20回目の開催となります。
第1回目となる1997年(平成9年)からの2つの部門からなる
全国花火名人選抜競技大会(コンクール)の歴代優勝者をまとめてみました。
(注:「創作逸品花火の部」は、第2回目となる1998年(平成10年)から始まりました。)
さて、今年はどの花火名人が優勝するのでしょうか?
皆様も審査員気分で花火鑑賞をお願いします。