
花火のQ&Aを再掲載させていただきます。
なお、下記の内容は、2018年時の参考データとなります。
2019年のこれからの準備状況により、変更点が生じる可能性も
あり得ます。あくまでも現時点での花火観覧としてご活用ください。
Q.有料観覧席の場所はどうなっていますか?
A.会場・チケット情報をご覧下さい。
Q.会場の開門は何時からですか?
A.16時から開門となります。
Q.会場内ではカメラ撮影は可能ですか?
A.会場内全ての観覧席で、三脚を立てての撮影は他のお客様のご迷惑となるため禁じられております。撮影をされる際は、撮影が可能なゾーンがありますので本部にお問い合わせ下さい。
Q.クーラーBOXは持ち込めますか?
A.ブロック席のお一人様のスペースは85cm×90cmになっておりますので、ヒザの上に置いておける程度のコンパクトサイズの保冷バック程度をご持参ください。
Q.迷子になったらどうすればいいですか?
A.ご家族やお仲間同士で予め集合場所を決めておいて下さい。また、お子様が迷子になられましたら本部席又は、お近くの案内所にお越し下さるか、係員にお尋ね下さい。迷子の放送はお子様のみとさせていただきます。
Q.障害者席はありますか?
A.障害者用の席は会場内には設けておりません。会場は出来る限りの整備をしてありますが、それでも足元は非常に危険です。また、特に帰りの混雑は非常に危険な状態となります。ご家族やお仲間、または実行委員会にご相談ください。
Q.会場にペットは連れて入れますか?
A.会場内へのペット同伴は禁じております。花火の音・光で興奮することも考えられますし、他のお客様のご迷惑になりトラブルの原因にもなります。
Q.会場内は喫煙できますか?
A.会場内全ての観覧席は禁煙となります。指定の喫煙所で喫煙ください。 また、会場の外では灰皿は設置されておりませんので、「携帯灰皿」をご持参ください。
Q.手洗い場の水は飲めますか?
A.おもてなしとして袋井の水道水を市のご厚意で無料で利用しておりますので飲めます。 熱中症対策にご利用下さい。
Q.会場を一度出たら再入場はできますか?
A.再入場は可能です。会場を出られる際は、
各ゲートの係員から「再入場券」を必ずいただいてください。
Q.花火は有料観覧席以外で観ることはできますか?
A.会場は全て有料観覧席となります。従いまして会場以外の場所は全て自由席となります。立入禁止区域以外の河川堤防や河川公園等で観ることができます。詳しくはコチラをご覧ください。
Q.会場の外では放送や音楽は聞こえないのですか?
A.会場の周辺(一部の自由席)にもスピーカーを設置してありますが、設置目的はあくまでも緊急放送ですので、会場内の音響より遥かに劣ります。是非、会場内で大迫力の音響を体感してください。
Q.会場以外の自由席の場所取りは何時からですか?
A.大会当日の10時からです。但し、シートを敷くだけですと、敷いたはずのシートがなくなったといったトラブルが起こらないとも限りませんので、無人にすることはやめてください。
Q.駐車場はありますか?
A.主催者としましては大会駐車場を設けておりません。
迷惑駐車をされる方は、観覧をご遠慮下さい。
Q.JRの臨時列車は増発しますか。
A.臨時列車は予定しております。
Q.JR袋井駅・愛野駅はどちらで下車した方がいいですか?
A.静岡方面からのお越しは、JR愛野駅をご利用下さい。
浜松方面からのお越しは、JR袋井駅をご利用下さい。
Q.JR愛野駅・袋井駅を降りた後の交通手段を教えて下さい。
A.JR愛野駅・袋井駅とも会場まで徒歩20分です。
また、タクシーは会場付近まで乗車ができますが、
大会当日の混雑状況により変更することがあります。
Q.売店はたくさんありますか?
A.会場及び会場周辺には約250店の売店が設営されており、お弁当・B級グルメやお飲物を取り扱っております。
Q.花火大会で出たゴミを捨てるところはありますか?
A.当大会はゴミの持ち帰りを強く呼びかけており、会場及び会場周辺にはゴミ箱を設置しておりません。予めゴミ袋のご持参をお願いいたします。なお、花火大会で出たゴミは各売店にて回収しておりますので、お近くの売店にお立ち寄りください。また、JR袋井駅・愛野駅ご利用のお客様は各駅前にゴミ箱を設置しておりますのでご利用下さい。
Q.花火大会後のゴミ拾いはどのように行われているのですか?
A.花火大会の翌朝7時から地元自治会や袋井市内の小学生・中学生・高校生・大学生を含むボランティア総勢4,500人により「クリーンアップ作戦」が行われます。約1.5時間でゴミは全て拾われます。しかし、ゴミの総量は約5トンあり大会の課題となっています。花火観覧のお客様ひとりひとりのマナーによりゴミが減少するように是非ご協力をお願いします。
Q.宿泊施設を教えてください。
袋井市観光協会 ℡:0538-43-1006
掛川観光協会 ℡:0537-24-8711
磐田市観光協会 ℡:0538-33-1222
浜松観光コンベンションビューロー ℡:053-458-0011